ビタミンCを補うきゅうりを使って『鰻ざく』を作ろう!鰻ざくの作り方・レシピ

食べる
スポンサーリンク

前回、《うなぎの栄養価と相性の良い食材~》という記事を書きました。

でもうなぎだけだとビタミンCやビタミンK、食物繊維が不足してしまいます。

なので今回はそこに載せていた相性の良い食材『きゅうり』を使って『鰻ざく』を作ってみました。

初めて作ったのですが、意外と簡単にできましたよ。

興味のある方はぜひ作ってみてくださいね!

この記事でわかること!
  • 鰻ざくの作り方・レシピ
  • 作るときの注意点
  • 鰻ざくの材料

それではいってみよー。

スポンサーリンク

『鰻ざく』の作り方・レシピ

材料

お酢甘めなので、甘いの苦手な方は砂糖の量を大さじ1くらいに減らしてください!

材料・小鉢4食分
  • うなぎの蒲焼き(市販)…半身
  • きゅうり…2本
  • しょうが…10g
  • 塩…ひとつまみ

合わせ酢
  • 酢…大さじ2
  • 砂糖…大さじ2
  • 塩…ひとつまみ

手順

1.きゅうりはへたを切り落とし、輪切りにしてください。

塩ひとつまみふって、まんべんなく混ぜ5分ほどおいてください。

このとき塩が多いとしょっぱくなってしまうので注意してください!

きゅうりに塩をかけたところ

きゅうりは片方だけへたを切り輪切りにしていくと、最後の方も手を切る危険性を下げられますよ!

スライサーを使ってもいいですね。

しんなりしたきゅうりを洗って塩を落とし、両手でぎゅうっと水気をしぼっておいてください。


2.合わせ酢は全部混ぜて火にかけ、沸騰直前に火を止めて冷ましてください。

沸騰直前まで温めることで、酸味がまろやかになりますよ!

本来は三杯酢を使用するようですが、酢の物に醤油が入るのが苦手なのでアレンジしています。

三杯酢で作りたい方は、こちらを火にかけて冷ましてください。

三杯酢の材料
  • 酢…大さじ2
  • しょうゆ…小さじ1
  • 砂糖…大さじ1
  • 塩…ひとつまみ

三杯酢めんどくせーって方はミツカンの《カンタン酢》のみで混ぜてもOKです。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す

3.うなぎは軽く洗って、フライパンかオーブントースターで1~2分温めてください。

フライパンでやるときは、ふたをしてオーブンシートかフライパン用調理シートをひき焦げ付かないようにしてくださいね。

僕は料理酒を使ってふっくら仕上げにしたのですが、これだとうなぎをカットするときに柔らかすぎて身が崩れてしまいました(泣)

もし、このやり方で作る場合はトースターで1~2分焼くことをおすすめします。

温めたら好きなサイズにカットしてください。

僕は縦に半分切り、2cmくらいでカットしました。


4.しょうがの皮をむき、すりおろすか、千切りにしてください。

今回はすりおろしましたが、千切りの方が黄色が映えてキレイなんじゃないかなと思います!

全部をさっくり混ぜ合わせたら完成です!

鰻ざく完成
スポンサーリンク

鰻ざくを作ってみたまとめ

今回、鰻ざくを初めて作りました。

もっと魚臭いと思っていたけど、しょうがのおかげで臭くなくおいしくいただきました!

注意点
  • きゅうりは塩をかけすぎないこと
  • お酢は沸騰させないこと
  • うなぎは軽く洗って、焦げないように温めること

お酢を火にかけると、高確率でむせるので気をつけてください(笑)

もう夏は終わってしまいましたが、暑い夏や疲れたときなどにおすすめのメニューです。

調理の際は手を切ったり、火傷に注意してくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました